![]() 401.jpg けーけんしゃ? 2005/7/22 |
![]() 402.jpg らじあるぼーるばん 2005/7/22 |
![]() 403.jpg 2005/7/22 |
![]() 404.jpg 2005/7/22 |
![]() 405.jpg 2005/7/22 |
![]() 406.jpg PCBカッタをかった. 2005/7/23 |
![]() 407.jpg 謎の黒い板 2005/7/25 |
![]() 408.jpg ABS旋削ちう 2005/7/25 |
![]() 409.jpg 2005/7/25 |
![]() 410.jpg みんなでふらいす 2005/7/25 |
![]() 411.jpg 2005/7/25 |
![]() 412.jpg そーめん生成中 2005/7/25 |
![]() 413.jpg Aちーむ 設計中 2005/7/29 |
![]() 414.jpg 赤外の送り方 2005/7/29 |
![]() 415.jpg モータドライバとか. 2005/7/29 |
![]() 416.jpg アドレス振った. 2005/7/29 |
![]() 417.jpg やん氏きた. 2005/8/15 |
![]() 418.jpg 2005/8/15 |
![]() 419.jpg +付属品 2005/8/15 |
![]() 420.jpg たいや. 2005/8/18 |
![]() 421.jpg フレームほぼ完成 2005/8/18 |
![]() 422.jpg クララの登るとこ(1個目 2005/8/18 |
![]() 423.jpg A本体.組み立てまだー. 2005/8/18 |
![]() 424.jpg 工場で 2005/8/18 |
![]() 425.jpg 完成したタイヤを旋盤で回しながら 2005/8/18 |
![]() 426.jpg たぶん工場でこんなんするのは奈良高専初 2005/8/18 |
![]() 427.jpg シリコーンべちゃべちゃ 2005/8/18 |
![]() 428.jpg アクリルさしで平らにします 2005/8/18 |
![]() 429.jpg バイト持つとこにさし持ってる・・・ 2005/8/18 |
![]() 430.jpg できてきた 2005/8/18 |
![]() 431.jpg と思ったらやり直し 2005/8/18 |
![]() 432.jpg 塗ってる途中に固まってきたらしい 2005/8/18 |
![]() 433.jpg 悪いコイル 2005/8/18 |
![]() 434.jpg 2005/8/18 |
![]() 435.jpg ちらかりまくり 2005/8/18 |
![]() 436.jpg ゴムをかけてみるてすと 2005/8/18 |
![]() 437.jpg がんばって引っ張ってみる 2005/8/18 |
![]() 438.jpg なんとかかかった.この後糸が(ry 2005/8/18 |
![]() 439.jpg ハードルきた. 2005/8/22 |
![]() 440.jpg 平均台きた. 2005/8/22 |
![]() 441.jpg タイヤ+キャスタのようなものがついた 2005/8/22 |
![]() 442.jpg RSに電波時計もらった.30度あつい 2005/8/22 |
![]() 443.jpg A設計中 2005/8/22 |
![]() 444.jpg Aの脚. 2005/8/22 |
![]() 445.jpg B子機.こんなんになるそうな.立方体を傾けました.高さ1380(だっけ? 2005/8/22 |
![]() 446.jpg 平均台に乗せてみる. 2005/8/22 |
![]() 447.jpg ゴム引っ張った状態で放置しないでください>< いつゴムのはしがとんでくるかと思うとry 2005/8/25 |
![]() 448.jpg たぶん子機の設計 2005/8/26 |
![]() 449.jpg ねてる 2005/8/26 |
![]() 450.jpg A本体.フレームできてきた 2005/8/26 |